![]() |
KCカードには『ボーナスポイント』というものがあり、既定ポイントを達成すると、ボーナスとして、ためたポイントの半分のポイントが付与されます。 ボーナスがボーナスを呼ぶ仕組みになっており、40,000ポイント達成時には最大1.51%の還元率となります。 誕生日月にポイント付与が2倍となったり、定期的に指定期間内でのクレジット利用で利用回数に応じたポイント倍増キャンペーンなどを行っているなど、イベントも多様で、ポイントがとてもためやすくなっているところもおすすめです。 |
---|
●KCカードオンラインに登録で年会費無料 |
●ボーナスポイント獲得で最大1.51%の高還元率 |
●海外旅行保険が最大2,000万円自動付帯 |
●Pontaコース有り(ボーナスポイントの規定は適用されません) |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
JCB EITは、年会費が永久無料なのに、ポイントがいつでも2倍というのが特徴です。通常のカードは1,000円で1ポイントですが、JCB EITは、1,000円で2ポイントとなっており、ポイントのお得感が違います。 リボ払い専用カードですが、設定すれば通常のクレジットカードと同じ使いかたもできるようになります! |
---|
●年会費永年無料 |
●OkiDokiポイントが通常の2倍 |
●ショッピングリボ初回手数料無料 |
●インターネットショッピングも安心な「JCBでe安心」制度 |
●ストライプ柄は電子マネークイックペイ搭載 |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
通常の買い物でのポイント還元率1%も高いですが、楽天市場内での買い物は2%となります。 楽天市場内では定期的にポイントアップキャンペーンなども行っているため、楽天市場を利用している方は絶対持っていたほうがお得なカードです。 楽天カード会員であれば、楽天市場だけでなく楽天トラベルなどの楽天グループ内での利用でももちろんポイントが獲得できます。 |
---|
●年会費永年無料 |
●楽天市場ではポイント2倍(2%) |
●毎週土曜は楽天市場でさらにポイント3倍(3%) |
●ENEOSとJOMOでポイントが2倍(2%)になるのでガソリンカードとしても最適 |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
日本国内で最も人気の高いマイレージプログラム ベスト3にランクインする「スカイマイル」サービスと、JCBカードの2つの機能を合わせ持ったのが「デルタ スカイマイルJCBカード」です。 提携店もとても多く、旅行先でのホテル、レンタカー、レストランなどでもマイルをためることができます。 また、JCBならではの充実した「JCBグローバル・ほっとライン24」は、保険の自動付帯以外にも安心できるサービスがついています。 海外旅行に行く際は一枚持っていると安心できます。 |
---|
●各デルタスカイマイルJCBカードでオンライン入会ボーナスマイルプレゼント |
●初搭乗ボーナスマイルプレゼント |
●スカイマイル・ダイニング:国内約1,000店の加盟レストランでの飲食でマイルが付与 |
●スカイマイル・ショッピング:国内約200社が参加するネットモールでもマイルが加算 |
●「JCBグローバル・ほっとライン24」は、ケガ、病気時の病院案内のほか、カード・パスポートの紛失・盗難時など、海外での不慮の事故やトラブルに日本語でサポート(24時間・年中無休、通話料無料) |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
マイレージカード特有のANA以外のグループ便でもボーナスマイルが獲得できますが、1番のおすすめポイントは、このカード1枚で、ANAマイル、JCBのポイント、東京メトロのポイントの計3種類のポイントをためることができるところです。 特に東京メトロ利用者はポイントがたまる機会がとても多く、PASMOへのチャージや定期券購入などで無駄なくためることができます。 |
---|
●ANAマイル、JCB、東京メトロの3種類のポイントを1枚で! |
●入会・継続時にボーナスマイルプレゼント |
●ANAグループ便のフライトでもボーナスマイルをプレゼント |
●マイルとメトロポイントが相互交換可能 |
●定期券でもマイルがたまる |
●クレジットでの定期券購入でメトロポイントと、JCBのOki Dokiポイントがダブルでたまる |
●PASMOのオートチャージ機能で改札もラクラク |
●平日乗車1乗車ごとに5P、休日乗車1乗車ごとに15P獲得 |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
いつでも、どこでも、使用場所を考えることなく、最低でも1.75%たまるという驚異の還元率を誇るカードです。 電子マネーのnanacoへのチャージでもポイントが付与され、ANAマイルへの移行手数料は不要です。100円で1.05マイルたまる高いレートも魅力の1つとなります。年会費は1,575円(初年度無料)と、マイル移行手数料含め、年間4,200円かかる本家ANAカードと比べても断然お得です。 また、国内外の旅行傷害保険を備えるなど、サービス面も非常に充実しています。 |
---|
●1.75~2%の還元率! |
●Suica、nanaco(楽天Edy対象外)へのチャージでもポイントが付与 |
●初回3ヶ月以内のカード利用額に応じて「Jデポ」をプレゼント |
●海外保険(自動付帯)、国内保険(利用付帯) |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
Pege up▲ |